2014年2月24日月曜日

いのちの成り立ち



すべてのものの成り立ちを知りたい。
つくれるものは何でもつくれるようになりたい。

最近の願望。
小中高とならったのテキスト通りで全然暮らしと結びついていなかった、というより結びつけることができないままカタチだけ覚えることをしてしまった。
いまようやく歴史とか化学とか物理とかをじぶんが見ているものに近づくために知りたいって思えるようになりました。

川はどうしてできるのか。山がなければどうなるだろう。深くまで根を張った成木がない場所は土砂崩れが起きやすくなる。風の強い沖縄の山には高い木が生えない。

山と海は通じている。海が青いのは空が青いから。太陽が出てあたりを照らすから。砂が白いから。サンゴがいるから。山の影は雲が流れるから。

泥は、土は、何からできている?どうやってできたのか?クチャは中国大陸から流れてきた泥が堆積してできた粘土ってほんとう?ジャーガル、赤土、その土地にある土によってその土地に成るものが変わる。植物が変わる。生きものが変わる。食べものが変わる。暮らしが変わる。文化が変わる。信仰が変わる。

***

写真は、琉球の創世神話で出てくる阿摩美久(アマミク)が天帝の命を受けて地上に降り立ち、稲を植えたとされている「受水走水(ウキンジュハインジュ)」という二つの泉。

沖縄は陽が出るともう初夏の陽気で、いのちがわさわさとひしめいています。

0 件のコメント:

コメントを投稿